2015年3月26日 『超インテリクイズバトル「THE博学」春の3時間スペシャル』が放送された。
MC林修、八木亜希子、
回答者は加藤登紀子/金田一秀穂/高畑淳子/徳光和夫/中野信子/橋本大二郎/八田亜矢子/堀江貴文/舛添要一/やくみつる
だった。日本中の面白い本からの最高難度の問題を、自分の言葉で説明せよという番組だった。
http://www.tv-asahi.co.jp/hakugaku/pre/img/ph01.jpg
Q ターキーが『七面鳥』と呼ばれるようになった理由とは?
A 皮膚の色が変わり、7つの顔を持つように見えたから
興奮すると皮膚が赤・青・紫に変わる
Q 『日本史の舞台裏大全』から平安時代の女性が扇を持っている最大の理由とは?
女性の用途3つ ⒈人を呼ぶため 2袖の中に手が入るのを防ぐため、あともう一つは?
A.顔を隠す為(顔を見せるのは恥ずかしい事とされていた)
Q.スティーブ・ジョブズがアタリ社を意識して社名を『アップル』と名付けた理由とは?
A.電話帳で、『アタリ』よりもアルファベット順で前にくる為
Q.舛添要一著書『東京が変える、日本が変わる』からの出題。舛添都知事の提案、保育所を作る上で都合がいい場所とは?
A. 駅構内
スポンサードリンク
Q.本『仕事で得する天気の雑学』から出題。自然界にある法則 虹が現れるのはどんな方向?
A. 太陽がある方の反対側の空(堀江貴文さん正解)
ショート博学問題(1問1答形式)
舛添要一に薬の問題
Q. 日本史の戦国武士の常備薬は『胡椒』と何?
息切れを整え、体力を回復し、喉の渇きを癒す効果があった食べ物
A.梅干し
Q「あの人は誰?」という心象が語源。『夕方』を表す大和言葉は?
A.『たそがれ』
Q 青森県 自動車が通行できない国道 一体何があるから?
A.階段
Q『日本人のしきたり』から出題。「あみだくじ」の語源となったものとは?
A.阿弥陀如来
Q凧揚げの人気が低下したのは文明開化の象徴tもいわれる何が増えたため?
A電信柱
話す!聞く!おしゃべりの力からの出題
Q『やぶく』は『被る』と何がくっついた言葉?
A『破る』と『裂く』
Q日本語不思議体験からの出題。『蝶や花や』を短縮してできた現在も使われる言葉とは?
Aちやほや
Q『美しい鉱物』からの出題。地球上で『隕石』がもっとも多く発見される場所は?
A 南極(大陸)
Q北海道の一部の地域にある葬儀の習慣。香典返しと共に渡される「あるもの」とは
A 領収書
Q 『戦国時代の大誤解』から出題。戦国時代 軍師が持っていた軍配に付けられていたものとは?
A方位磁石(戦う場所や攻め込む方向を占っていた)
Q 『さかなのすごい話』から出題。図鑑でヌタウナギ ヤツメウナギ フグ マンボウの順の理由は?
A 魚の進化の順
Q セーラー服の襟が必要だった理由?
A 襟を立てて聞こえるようにする為
Q『明治人の姿』から出題。家事で焼けた本能寺の再建のため、信徒たちが寄進した「あるもの」とは?
A 髪の毛(毛綱を作った)
続きはまた追記したい!